ケーススタディ一覧

【ケーススタディ】「新国立競技場」のカームダウン・クールダウンスペース

感覚過敏研究所SDI推進室のサイトで、クワイエットアワーセンサリールームカームダウンスペースセンサリーマップセンサリーフレンドリーな商品などの国内外の事例を紹介しております。多くの事例をお伝えしながら、目に見えない感覚におけるダイバーシティ&インクルージョンを考えるきっかけになればと考えています。

カームダウンスペースとは、光や音などの感覚の刺激を遮断することで、感覚過敏によるストレスの軽減やパニック(メルトダウン)の回避やクールダウンに使用できるスペースです。今回は、新国立競技場のカームダウン・クールダウンスペースについて紹介します。

新国立競技場
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
https://www.jpnsport.go.jp/kokuritu/Default.aspx

新国立競技場のカームダウン・クールダウンスペースについて

新国立競技場のカームダウン・クールダウンスペースは明るさと温度を調節可能で、壁はやわらかい素材になっています。2人が入れる部屋や数名が入れる部屋、休憩室のコーナーの一角を確保した部屋の三種類があるとのことです。

室内の様子
室内の様子
カームダウン・クールダウンスペースを伝えるマーク
カームダウン・クールダウンスペースを伝えるマーク

新国立競技場のカームダウン・クールダウンスペースの場所は?

新国立競技場のカームダウン・クールダウンスペースは、1階に5箇所、2階に2箇所、4階に2箇所の合計9箇所に設置されています。

(地図上では小さくて場所がわかりにくいので、赤いマークをつけました。)

1階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース
1階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース
2階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース
2階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース
4階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース
4階に設置されているカームダウン・クールダウンスペース

引用/参考先

livedoorNEWS「謎の設備「カームダウン・クールダウン」とは?新国立競技場の先進的ユニバーサルデザイン」

埼玉県自閉症協会 Autistic Society SAITAMA「(情報提供)新国立競技場のクールダウン・カームダウンスペースについて」

国立競技場「フロアマップ」

文:いうと

センサリールームやクワイエットワーなどの企画・導入のご相談はSDI推進室へ

感覚過敏研究所SDI(センサリーダイバーシティ&インクルージョン)推進室では以下のご提案やサービスをご提供できます。
  • センサリールームやクワイエットアワー導入のご相談やコンサルティング
  • センサリールームやクワイエットアワーの導入や運営方法のご相談やサポート
  • センサリーマップの作成と実地調査
  • ソーシャルグッドな取り組みのプロモーションや企業ブランディング
  • 感覚過敏の当事者やご家族への情報提供
  • センサリールームやクワイエットアワーの導入や運営のためのスポンサーの獲得
  • センサリーフレンドリーな商品開発、テストモニター、官能評価

お気軽にお問い合わせください

ご要望や企画などございましたらお聞かせください。五感にやさしい空間、五感を癒やす空間や時間、サービスを一緒に考えましょう!72時間以内に回答いたします。返答がない場合は、受信設定をご確認いただき、再度お問合せいただけましたら幸いです。
メール送信がエラーになる場合は、携帯電話のSMS(ショートメッセージ)にご連絡差し上げます。お電話は基本的にいたしません。

ケーススタディ一覧