センサリーマップコンテスト2023開催のお知らせ(締め切り:10月31日)

五感にやさしい社会の創造を目指す感覚過敏研究所では、「センサリーマップコンテスト2023」を開催します。昨年も「センサリーマップコンテスト2022」として開催しており、今年で2回目の開催となります。

身近な場所や施設を探検しながら、音や光、ニオイなどの五感情報をマップに記していきます。人によっては快適な五感情報になりますし、ある人にとっては苦手な五感情報のマップにになにることもあります。苦手な場所の発見や、普段意識することのない自分の感覚についてあたらめて見つめることができるだけでなく、探索場所によっては、街の観光のあらたなアイディアの発見や、お店の出店情報などの分析に使うこともできます。

この夏、センサリーマップ作りに挑戦してみましょう!

センサリーマップとは

センサリーマップは視覚、聴覚、嗅覚などの五感情報をマップに追加したものです。「この場所、いい匂いがして好き」「この場所はうるさくて苦手」そんな五感に関する情報を地図にマークしてオリジナルの地図(センサリーマップ)を作成します。

センサリーマップコンテスト2023概要

応募回数:1人何回でもエントリーできます。(必ず違うセンサリーマップでご応募ください)
締め切り:2023年10月31日 23:59

部門:

・個人の部(最優秀賞:1名、優秀賞:3名、入賞:若干名)
・グループの部(最優秀賞:1グループ、優秀賞:3グループ、入賞:若干名)

表彰:

・最優秀賞(1名/1グループ、賞状・感覚過敏を才能にシリーズ ゲーム5点セット)
・優秀賞(3名/3グループ、賞状・感覚過敏を才能にシリーズ ゲーム 1点)
・入賞(若干名、賞状・センサリーマップステッカー)

指感覚
いろ感覚
1ミリ感覚
耳と手感覚
さかなかるた
センサリーマップシール

発表:2023年11月下旬 感覚過敏研究所ホームページ上にて発表
審査員:感覚過敏研究所SDI推進室メンバー

マップデータに関する注意事項

※作品の画像や動画、デジタル作品に関してはそのファイルを送付ください。
※ノートや模造紙で作ったものは、文字や絵が判読できるような写真を送付ください。(読み取れないものは選考の対象外となる場合がございます)
※必ず応募者ご本人のオリジナルの作品でご応募ください。

表彰に関する注意事項

※最優秀賞、優秀賞、入賞は該当がないと判断した際は「該当者なし」と発表させていただく場合がございます。
※騒音計・照度計は同一商品が入手できない場合、類似商品をお送りする場合がございます。
※入賞の感覚過敏研究所オリジナル五感シールは現在、製作中につき、画像がございません。ご了承ください。
※発送は日本国内のみとなります。海外への発送はできません。
※受賞者には賞品発送の住所をお聞きします。指定日までに連絡が取れない場合は辞退とみなします。

応募作品に関する注意事項

※入賞作品は感覚過敏研究所サイトやSNSなどで掲載・利用させていただきます。
※入賞作品の発表は、本名は本人の希望に沿って発表しまます。ニックネームでの公表も可能です。(作品応募は本名でお願いします)
※著作権に関しては作成者に帰属します。
※応募作品は応募締め切り後、入賞作品の発表前の期間内に感覚過敏研究所のホームページやSNS 、イベント会場などで応募作品事例として紹介させていただく場合があります。
※調査の際は安全に気をつけて行ってください。

コンテストに関するお問い合わせ

チラシのダウンロードについて

感覚過敏研究所では、 「センサリーマップコンテスト2023」のチラシをご用意しています。PDFとしてダウンロードすることも可能です。ご自由にご使用ください。

チラシをダウンロード

チラシ配布に協力してくれる施設や企業を募集

感覚過敏研究所では、 「センサリーマップコンテスト2023」のチラシ配布にご協力いただける企業や施設を募集しています。 チラシ配布にご協力いただける企業や施設の方々は、以下のリンクよりお問い合わせください。

チラシ配布に関するお問い合わせ

学校など団体で作品をエントリーする場合

学校などの団体で、複数の作品をまとめてエントリーしたい場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。個人部門・グループ部門を問わず、どちらでも団体での受け付けを歓迎しています。

感覚過敏に関する
悩みごとがある⽅や
ご家族さまへ

感覚過敏に関する対策商品やサービスなど、感覚過敏研究所がご提供できるものを一覧にして紹介しております。

感覚過敏のある⽅を⽀援したい
企業・⾏政・教育関係者・
福祉関係者さまへ

感覚過敏を中心とした合理的配慮やニューロダイバーシティの取り組みを計画・実行中の企業や関係者への情報提供や協業、共同研究などのご案内です。

ページトップへ戻る