
【夏休み自由研究企画(小中高生対象)】センサリーマップコンテスト2022最優秀賞発表のお知らせ
五感にやさしい社会の創造を目指す感覚過敏研究所では、夏休み自由研究企画として、小中高生を対象に「センサリーマップコンテスト2022」を開催しました。コンテスト最優秀賞のマップを掲載いたします。
身近な場所や施設を探検しながら、音や光、ニオイなどの五感情報をマップに記していきます。人によっては快適な五感情報になりますし、ある人にとっては苦手な五感情報のマップにになにることもあります。苦手な場所の発見や、普段意識することのない自分の感覚についてあたらめて見つめることができるだけでなく、探索場所によっては、街の観光のあらたなアイディアの発見や、お店の出店情報などの分析に使うこともできます。
センサリーマップとは
センサリーマップは視覚、聴覚、嗅覚などの五感情報をマップに追加したものです。「この場所、いい匂いがして好き」「この場所はうるさくて苦手」そんな五感に関する情報を地図にマークしてオリジナルの地図(センサリーマップ)を作成します。
最優秀賞発表
・小学生部門
小学5年生 宇枝梨良様

・中高生部門
中学3年生 いうと様


最優秀賞のお二人には副賞の照度計と騒音計をお送りします。

優秀賞の方、には照度計または騒音計のどちらかをお送りさせていただきます。
また、入賞の方には感覚過敏研究所オリジナル「センサリーマップステッカー」をお送りさせていただきます。

このステッカーは感覚過敏研究所セレクトショップでもお求めいただけます。
センサリーマップコンテスト2022にご参加くださった皆様、誠にありがとうございます。2023年も開催したいと考えておりますので、また参加いただけたら嬉しいです。
感覚過敏研究所では五感にやさしい空間作りや町作りを行っていきます。お店のBGMや照明を落としたクワイエットアワー、五感に配慮したセンサリールーム、五感情報を可視化したセンサリーマップなどの取り組みや制作に取り組みたい企業様や団体様からのご連絡をお待ちしております。一緒にセンサリーフレンドリーな社会にしていきましょう。